franchise organizer(フランチャイズオーガナイザー)

LICENSE
有資格者一覧

画像

櫻井 航(6期首席)

&VIGO FC本部
株式会社CARTON
代表取締役

Parfait Bar &VIGOのフランチャイズ本部を運営。
27歳で独立後、イタリアンやカフェなど4年で10店舗9業態を直営で出店。
コロナ禍で会社が苦しかった中で見出したパフェバー&VIGOの業態があたり会社がV字回復を果たす。
更に業態として収益性と再現性に優れていた事に目をつけ、2025年4月〜本格的にフランチャイズ展開スタート。
「食事の後にはパフェで1日を締める」を日本の外食の文化にしたいと言う理念の元、
現在は一都三県に12店舗オープン予定。
今後は全国47都道府県に&VIGOを広げていく構想を描いている。
沖縄と名探偵コナンを愛するサッカー男子。

関連リンク

YouTube

画像

齋藤 園佳

有限会社茶房武蔵野文庫
代表取締役

大分県出身。
ビジネスのスタートは幼児教室のフランチャイズ加盟であり、7年弱の運営で生徒数を6倍に伸ばし事業譲渡を実現。
その後もスペシャルティコーヒー専門店や純喫茶など、すべてを“事業承継”という形で引き受けて、現在は吉祥寺の老舗純喫茶「茶房武蔵野文庫」オーナーとして、昭和レトロの温もりを守りながら、新たな価値づくりにも挑戦している。趣味は愛犬と巡るカフェ探訪。承継で培った文化と収益性のモデルを、今後はフランチャイズとして広げていく。

画像

坂本 浩介

訪問マッサージ FC 本部 SV

山口県出身。
就職活動中に、たまたま参加した企業説明会の代表のスピーチに感銘を受け大学卒業後
に、訪問マッサージ FC 企業へ一般社員として就職。
入社後に、訪問マッサージでフランチャイズ展開している企業だと理解する。
オーナーと最前線で対峙したい思いから、SV への配置転換を希望し SV へ。
北日本エリアを中心に 30 加盟店を担当。
その後は、会社の大きな変化(M&A)があり、東京、青森、大阪と様々な場所で加盟店支援や直営店のマネジメントを経験する。
現在は、大阪を拠点に東海北陸エリアの SV として 40 加盟店を担当。
「オーナーの在りたい像、叶えたい像を実現する伴走者で在り続けること」を念頭に、自分の担当加盟店が事業発展拡大していくために SV 業務に日々奮闘中。

関連リンク

画像

高橋 健輔

Stella合同会社 代表社員

資格取得を目指す中で満足できる学習スペースが見つからなかったことから、自ら理想の勉強環境を作ろうと起業。
2023年に自習室「まなびステーション」を開業。

開業後、多くの社会人が学習場所に困っている現状を知り、大人が安心して学べる環境を全国に広げることを決意。
2025年9月時点で直営3店舗を展開。

「学ぶ大人を増やし、日本を熱くする」の実現にあたって、一人より仲間と増やした方が早い&楽しいと考え、フランチャイズ展開を志す。
目標は2030年に全国100店舗、日本の学習環境改善を目指す。

関連リンク

画像

山平 かずな

ポスティング会社に6年間従事。役員として物流中心だった事業を広告視点へと転換し、分析サービスやパッケージプランの開発、SNS活用、社内管理ツール開発ディレクションなど、事業の仕組みづくりを担う。

独立後は、ポスティングの「正しく届かない業界の闇」に課題を感じ、オファー設計から魅力的なチラシ制作、エリア分析、テストマーケティングまでを一気通貫で支援。紙媒体を活かしながら、店舗やサービスへの導線設計を重視し、第三者目線を保ちながらPDCAを回すことで、集客を最適化するサービスを展開。

「良いサービスを正しく地域に届けることで、その街を豊かにする」をモットーに、クライアントのサービスを自ら体験し、本質的な価値を伝えることを大切にしている。

関連リンク

画像

小出 誠也(5期首席)

手羽先むつみ FC本部

愛知県出身。
CGデザイナー、フリーランス、映像ディレクターなどを経て、ソーシャルゲームを運営する某東証一部上場企業(現・東証プライム企業)にアートディレクターとして入社。
業務推進力とマネジメント力が高く評価され、入社1年でクリエイティブ部長に昇進。翌年には、28歳という若さで最年少役員に就任し、経営の実務を学ぶ。

その後、某スタートアップ企業にCCO(Chief Creative Officer)として参画。
クリエイティブ組織の運営を担いながら、サービスデザイン全般の統括を担当。さらに、デジタルマーケティング部門の立ち上げを主導し、マーケティング本部長として全社のリブランディング戦略を推進。加えて、DX事業本部長として新規事業の開発・運営をリードし、現在は常務執行役員COO(Chief Operating Officer)として事業全体の統括責任を担う。

「人と人がつながり、笑顔が広がる世界を創る」をミッションに掲げる「手羽先むつみ」において本部立ち上げから参画し、経営支援および本部運営を担当。
手羽先むつみの詳細については下のYouTubeリンクをご覧下さい。
フリグマFO養成講習 第5期を首席で卒業。

関連リンク

YouTube

画像

玉城 貴也

リユース相談本舗 FC本部
株式会社ビープライス
代表取締役

大手リユースショップに一般社員として入社後、わずか1年で店長に昇格。
翌年には買取件数を5倍に伸ばすなど、短期間で店舗の業績改善を実現。
3年目には買取事業責任者として抜擢され、経営幹部として現場から経営まで幅広く経験を積む。

その後、独立して株式会社ビープライスを設立。
リユース事業を核に、洋服レンタルサービスやヤフオク特化型のレコメンドシステム、オンライン接客ツールなど、ITを駆使した革新的なビジネスモデルを次々と構築。

2019年には自身の経験から生まれた「持ち運べるクローゼットアプリJUSCLO」を開発。
広告費ゼロのオーガニックマーケティングのみで800万件のデータ登録を達成し、2023年に事業譲渡。
ユーザー視点の徹底と独自性を大切にした戦略を強みに成長を実現してきた。

現在は「不用品でお困りの方をゼロにする」というミッションのもと、2024年よりフランチャイズ本部「リユース相談本舗」の責任者として活動。
本部が持つITの力と、現場での目利き力、そして相談ビジネスを成功させる人間力を活かし、加盟店と共に日本の社会課題解決に取り組んでいる。

関連リンク

YouTube

画像

西村 健人

どてっぱん FC本部
株式会社うまプロ 事業開発部長

学生時代はバンドマンを夢見て、音楽に明け暮れる毎日。
その夢は諦め、大学卒業後、都市ガス事業者で主にタワマンや大型施設におけるガス設備工事の施工管理職として13年間従事する。
担当した現場は100現場を超え、常時10社ほどの協力業者を管理し、工程・原価・品質管理をあらゆる状況下で経験する。
そんな中、完全年功序列で古い体質の組織に嫌気がさし、一念発起して転職を決意し2024年に『どてっぱん』の事業に参画。
COOの松村とは高校からの大親友で、彼の事業・夢を共に叶えていくことに寄与するため、当資格を取得する。
資格者となった今後は、健全なFC本部を構築し弊社が理念で掲げる「トライレジオン※」を実現していく。
※トリプル(三者)とレジオン(結束)を組み合わせた造語。加盟店・本部・取引業者が一体となり、互いを尊重し、協力し合う強固な関係を築くことを意味する。

関連リンク

画像

くっつー

テナントの窓口 FC本部
店舗コマース株式会社 代表取締役

大学卒業後、大和ハウスグループに入社し不動産の中でも珍しい流通店舗事業部という
店舗不動産を扱う部署に配属。
2022年末(29歳)で独立。
店舗不動産の知識・スキルを活かして10年。
2024年に店舗専門の不動産フランチャイズ”テナントの窓口”を立ち上げる。
たった1年で22社加盟する等新しい不動産フランチャイズとして注目を集める。
2028年までに100店舗を目標としている。

趣味は海外旅行と海外のナショナルチェーン巡り。

関連リンク

Instagram

YouTube

画像

谷岡 充

株式会社アユザック
ホワイトニングカフェ運営本部 SV/店舗開発/加盟開発

【三方良し】がモットー!
北海道釧路市出身
介護士、事業開発職(NPO法人)、営業職(商社・IT・不動産)で計14の事業立ち上げを経験し、歯のホワイトニングサロン「WhiteningCafe」運営本部にジョイン。

ホワイトニングカフェでは、情熱型のSV(スーパーバイザー)として加盟店の背中を押し続けています!
オーガナイザー養成講習を経て、より加盟店と加盟オーナーのビジネスがさらに発展できるよう、日々努力を重ねています。
趣味はキャンプ、愛猫とゴロゴロすること。リラックスする時間が何よりも大好きです!

関連リンク

1 2 3 4 5

CONTACT

資料請求・養成講習を受講されたい方は
こちらからお申し込みください

お申し込みはこちら

ページトップへ